2022/06/10 心拍数センサーのデータロスト分析。

最近 心拍数センサーHR-12のデータロストが気になって、スマホアプリ3つで分析。
計測は昨晩ガレージでケイデンス80~90を20分3本。
2017から使用しているCATEYE HR-12

アプリはCATEYE Cycleing 、WahooFitness、CycleMeter
先ずはCATEYE Cycleing
15分過ぎにおかしいなピークが入り、その後ロストが酷くなってます。製造元のアプリでもデータロスト。

続いてはWAHOOFitness  やはりデータがギザギザでロストが起きてる。

最後はCycleMeterですが、一番ひどい状態。

結論として装着位置や通電ジェルに保湿剤もちろん電池交換も原因が分からずで新しいセンサーを買うことに、テストはまたその時にでも。
ついでにチープなセンサーばかりですがケイデンス&スピードもアプリのチェック

心拍数センサーは全てのアプリで認識はしますが、ケイデンス&スピードセンサーはBluetooth規格なのに認識しない場合があるので通信プロトロコルか何かが違うのでしょう。
CATEYE Clyclingは自社の製品しか認識しないアプリになっているので生き残り厳しいかな?

やっぱり長年使っていてサポートもいいCycleMeterが一番です。
有料のELETE契約すれば気圧計での高精度の標高が記録されたり、アイホンのヘルスケアに連動したりとNo.1アプリです。
サイコンセットを使い始めて5年、マグネット式センサーは時代遅れ、心拍数センサーは光学式が登場して機器も進化したのが普及する時代なり、結局専用サイコンも不要になりスマホアプリで十分ということに。あくまでも個人の感想です。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする

2022/06/05 道志みちで山中湖往復150km!

2年ぶりに道志道で山中湖へ。

電池交換も心拍数センサーがやっぱりおかしい。CycleMeterとCATeyeの相性の問題ですか? 新しいセンサー買おうかなあ。。。

バイクタイム: 7:02:01
停止時間: 1:25:10
距離: 150.84 km
平均スピード: 時速 21.45 km
最高スピード: 時速 207.48 km(センサーの誤動作?)
登り: 1588 メートル
降り: 1586 メートル
カロリー: 4422
平均心拍数: 113 bpm
最大心拍数: 166 bpm
平均ペダルペース: 50 rpm
最高ペダルペース: 148 rpm

新緑の大室山。実際は写真より壮大。

道の駅で休憩。いつもの河童君と。

自転車スタンドはこんな感じで疎らもバイクは混雑。

山中湖到着。雲に隠れて富士山拝めず残念。

16:00過ぎ無事帰宅。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする

2022/05/28 近所の多摩丘陵をウロウロ35km!

ちょっと足慣らしのつもりが35kmも走ってしまった。

相変わらず心拍数センサーのデータロストがひどい状態。

高い山はないけれど凸凹選んで走って獲得標高は300m。
バイクタイム: 1:56:51
停止時間: 36:49
距離: 34.57 km
平均スピード: 時速 17.75 km
最高スピード: 時速 50.98 km
登り: 328 メートル
降り: 324 メートル
カロリー: 765
平均心拍数: 87 bpm
最大心拍数: 152 bpm
平均ペダルペース: 44 rpm
最高ペダルペース: 139 rpm

やっぱり外走りがいいですね、ローラートレーナーは中々2時間走れないものです。

先ずは成瀬山から、、、雑草が目いっぱい伸びてました。

多摩大学傍からの尾根幹の景色。遠くに大山で好きなスポット。

多摩界隈のサイクリストには人気の尾根幹です。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする