2022/05/01 磁石卒業ケイデンス/スピードセンサー購入& CycleMeterに感謝!

最近サイクルトレーナーを使う機会が増えて、一つしかないセンサーの取り外し、取り付けが面倒なので、ケイデンス/スピードセンサーを購入。高価なGerminを買う予算がないので安価なXOSSセンサーを2つ。Google先生でCycleMeterアプリ対応も確認しての注文でした。

ケイデンス/スピードセンサーの切り替えは、アプリをダウンロードして変更。マニュアル通りで悩むことなく簡単に設定できました。 装着も楽々。スピートセンサーはリアハブに。
ケイデンスセンサーは左クランクに。 CycleMeterアプリを起動して、デバイス追加。この簡単さは抜群。 磁石式は取り付け時、結束バンド固定も少し手間が掛かるしセンサーと磁石位置の調整がいるのでやはり新型がいい感じですね。

これで3台の自転車全てにセンサー(旧型2台、新型1台です。)がつきました。!(^^)! サイクルトレーナーを出したついでに、いつものメニューを2セット(80BPMを20分、90BPMを20分)で一汗。  
バイクタイム: 56:31
停止時間: 3:34
距離: 21.20 km
平均スピード: 時速 22.51 km
最高スピード: 時速 34.31 km
登り: 26 メートル
降り: 24 メートル
カロリー: 648
平均心拍数: 120 bpm
最大心拍数: 145 bpm
平均ペダルペース: 85 rpm
最高ペダルペース: 99 rpm

最後はお気に入りアプリCycleMterに感謝。  このアプリがあるおかげで、モチベーションが下がることなく自転車に乗れているのは確か。有料だったころら使っているからかれこれ10年。 ここ2年ほどセット購入したCATEYEの専用サイコン活用で、いろいろ連動アプリを試行錯誤。結局CATEYE_Altas、WAHOO_Fitnessは落選でCycleMeterに一本化。これによりCATEYEサイコンも不要に。。。唯一iphoneの大きさがネックでしょうか。

 そんな中4/12に試練が、、、アプリの自動アップデートで急にアプリが起動しない状態(起動しかけて直ぐに落ちる)、、、((+_+))

 iphone再起動もアプリ動かず (-_-;)。。。。IOSの更新が止まったiphone6のアプリが次々とサポート対象外になり使えなくなってきたので、ついにCycleMeterも来たかと。ただ、WebでCycleMterのアップデート履歴を確認するとサポートIOSに関する記述がないので???

 そこで、ダメ元で開発元のAbvio社に英語でアプリが起動しない状態とクラッシュログをメールしてみると、何と何と即刻テイラーさんから返信が、、、

新しいIphone購入してくださいかなと思っていたら、、、 要約としては、沢山のIOS12.5.5のユーザーから同じ連絡が来ていて、対応アップデートをしたから更新してみて下さいとのこと。

早速アップデート!ワオー!(^^)!。復活!復活!

無料アプリなのにこの対応はすごい! こんなこともあり、エクササイズアプリはこのCycleMeterがNo.1。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

 

カテゴリー: Cycling | コメントする

2022/04/30 源氏山~鎌倉山~片瀬山ヒルクライム88km!

今週は境川~ 源氏山~鎌倉山~片瀬山~江ノ島の完全往復!

グラフ中央の6つが源治山、鎌倉山、片瀬山往復の6つ。

バイクタイム: 4:17:08
停止時間: 59:00
距離: 88.83 km
平均スピード: 時速 20.73 km
最高スピード: 時速 52.91 km
登り: 539 メートル
降り: 537 メートル
カロリー: 2886
平均心拍数: 118 bpm
最大心拍数: 170 bpm
平均ペダルペース: 48 rpm
最高ペダルペース: 148 rpm

コロナ感染症の規制が緩和でGWの江ノ島は渋滞&混雑! いつもの江ノ島に戻ってます。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする

2022/04/23 宮ケ瀬~ヤビツ峠(裏~表)周遊106km!

3年前の台風19号による県道70号線の崩落の補修が終わり宮ケ瀬からのルートが開通と聞いて久ぶりに裏ヤビツ。

バイクタイム: 5:13:30
停止時間: 1:15:39
距離: 106.87 km
平均スピード: 時速 20.45 km
最高スピード: 時速 60.56 km
登り: 1043 メートル
降り: 1047 メートル
カロリー: 4216
平均心拍数: 133 bpm
最大心拍数: 172 bpm
平均ペダルペース: 48 rpm
最高ペダルペース: 130 rpm
お気に入りの場所で写真。この場所で休憩していた若い女性サイクリストに挨拶すると私とは逆の表~裏ヤビツコースで来たとこのとこ。初ヤビツとのことでしたが登坂タイム46分と聞いて、自分まだまだ初心者だと痛感。
ここもお気に入りのスポット。

裏ヤビツの難所は「気まぐれ茶屋」から500mほどある勾配10%。ハアハア登っていると視界にヘルメットが、、、5分程前に追い抜いたサイクリストさんか、、、一番苦しい場所で抜かれるのも悔しい、、、残り100mでギアを2段上げけ人生初アタック! その後は追いつかれることなく峠到着!

自転車&登山日和でヤビツ峠は、結構な賑わいでした。休憩していると登山グループの76才にらなる方から「若いっていいな」と声を掛けてもらい複雑な気分に。

補給のタイミングが合っていたのか、体重5kgの減量が効いたのか、帰路もハンガーノックにならずに無事帰宅!

 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする