2021/06/06 奥松島53km!

午前中は届いたパーツのディレーラハンガー、リアディレーラー、ケーブルを交換して再度試走で奥松島へ。 スタート: 2021/06/06 12:27:19
コースタイム: 2:19:20
停止時間: 24:43
距離: 53.40 km
平均スピード: 時速 22.99 km
最高スピード: 時速 40.29 km
登り: 66 メートル
降り: 70 メートル
カロリー: 1752

鳴瀬川の河口に石碑を発見。調べてみると知らない歴史がありました。遠い昔明治新政府の政策でここに港を作る予定だったとか? 大久保利通暗殺と予算オーバーで頓挫とのこと。明治維新の名残の石碑でした。 北斎の版画に出てきそうな景色は松島ならでは。小さい頃から見慣れた景色ですが今して松島って面白い地形だなと。 先ずはディレーラハンガーとリアディレーのセットアップは問題なし。フレーム内装のケーブル交換でパニック。アウターケーブルを抜いしまうとクランク+BBを外さないともどりませんし、更に先にインナーを通してガイドにするとかGoole先生にいろいろ教わりながら何とか整備完了しての試走でした。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする

2021/05/25 早朝石巻~鳴瀬川31km!

帰省してのリモートワークが始まり、早朝試乗を兼ねて鳴瀬川までひとっ走り。 スタート: 2021/05/25 6:16:54
コースタイム: 1:20:34
停止時間: 17:47
距離: 31.29 km
平均スピード: 時速 23.30 km
最高スピード: 時速 46.27 km
登り: 266 メートル 降り:
283 メートル

石巻地域は道路整備は日々進んでいます。写真はラウンドアバウト交差点。ツールドフランスではよく見かける道路と同じ仕組みに。集団が左右に分かれて通過するするシーンが目に浮かびます。 事故が少なく省エネこの交差点は2021年現在宮城県が日本で一番多い県とのこと。走ってみて、常に徐行で通過できるので快適な交差点です。 何気ない海岸沿いの松林。でも2011の大津波にも耐えた松林なんです。松林に右手は航空自衛隊松島基地に滑走路です。 北上運河と鳴瀬川の合流地点付近。梅雨入り前で気持ちがいい早朝のライド。 順調な試走はここまで。。。。悲劇はじまり。 なんと帰宅寸前の坂道のシフトチェンジでバキバキと異音が、、、 ディレーラハンガーが折れる悲劇。リアディレーラーも変形。。中古で疲労クラックがあったのかもしれませんね。痛恨のメンテミスです。 ダメージはシフトレバーにも。タイコが過剰な張力で引埋もれてしまいシフターもお釈迦に。と思いきやタ救出ホールを開けてタイコ救出でなんと使用可に。 結局、ディレーラーハンガー、リアディレーラーRD-R7000、シフトケーブル、工具セットを即注文することに。買ってみて使ってみると工具セットはスッキリコンパクトで中々いいですね。ロードバイク初心者の方は自転車と一緒に購入がよいかと。 ついで座り心地が悪いサドルをSMPに交換。失敗してもいいように中古で。これが大正解で人気のSMPは私の股間と尻にフィット。東京のバイク用には新調しようかと。座り心地の良さは人気と通り。 なんやかやでリカバリーに10日掛かりました。コロナ禍の自転車人気でワールドワイドでパーツの品不足のようです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする

2021/05/15 MERIDA中古カーボン購入!

久しぶりに投稿再開です。諸事情でしばし帰省してのリモートワークになり先ずは足を確保。中古で MERIDA中古カーボン購入! フレームサイズ50でカタログでは175cmはOKと確認して購入もやはり少し窮屈。120mmのステムに替えてなんとかOK。この後中古ならではのメカトラ続出、、、、

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

カテゴリー: Cycling | コメントする