2021/02/06 珈琲豆を買いに横浜往復45km!

今年最初のべダルは珈琲豆を買いに横浜往復45㎞! 緊急事態宣言が続く中、寒さも重なってなかなかペダルを踏む気持ちが今一ですね。。。 コースとグラフは計測ミスで非公開です。(はづかしいくらいグチョグチョでした) スタート: 2021/02/06 11:26:49 バイクタイム: 2:19:06 停止時間: 59:14 距離: 45.36 km 平均スピード: 時速 19.57 km 最高スピード: 時速 31.55 km 登り: 248 メートル 降り: 247 メートル カロリー: 1585

いつも行っても賑わっていたお店もコロナ禍で空いていますねー。

今月の豆コロンビアプレスをシティーローストで。確かにコクと酸味のバランスがGoodです。自己流ですが珈琲は 豆の焙煎したて、挽きたて、淹れたて一分以内が一番かと。なぜか入れて一分過ぎると味が変わるように感じます。(個人の感想です) 珈琲の美味しい淹れからはこちらからhttps://www.tonya.co.jp/shop/pages/drip.aspx#brewing02 ワクチンの接種も始まり、美味しい珈琲をいつもの場所で、いつものように制約なしで飲める日々も間近ですね。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です
にほんブログ村
カテゴリー: Cycling | コメントする

2021/01/04 成瀬山ウォーキングで始動!

諸事情で、しばし、更新サボってました。 今年はウォーキングで12kmで始動!

いつものコースです。

スタート: 2021/01/04 14:04:03 移動時間: 2:05:19 停止時間: 16:24 距離: 12.58 km 平均ペース: 9:58 /km 最高ペース: 5:28 /km 登り: 83 メートル 降り: 89 メートル カロリー: 772 いつも自撮りで思うこと ”痩せねば”! 運動の後の麦酒の誘惑に負けるなんてまだまだ修行がたりません!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です

にほんブログ村

カテゴリー: Walking | コメントする

2020マイレージ

2020マイレージ コンポをグレードアップしたもののコロナ禍のおかげで、自転車も大分不自由さを感じた一年でした。外出自粛の間はローラー台大活躍でした。
自転車合計距離 3483 km
アクティビティー クロスバイク ロードバイク ローラー台 ウォーキング
回数 31 16 21 19
距離 (km) 1577.73 1451.53 453.44 122.2
バイクタイム 78:58:41 70:05:01 22:11:35
登り (メートル) 9,730 14,147 1,764
降り (メートル) 9,727 13,821 1,790
カロリー 57,499 43,628 7,685
平均距離 (km) 50.89 90.72 6.43
平均バイクタイム 2:32:52 4:22:49 1:10:05
登り平均 (メートル) 314 884 93
降り平均 (メートル) 314 864 94
平均カロリー 1855 2727 404
平均スピード (km/h) 19.98 20.71 5.51
2020愛車のコンポを105R7000にDIYで交換でスタート。

苦労したのはBBで、古いBBが外れない、新しいBBに工具が合わない。 相談に載ってくれたサイクルベースあさひのお兄さんありがとう。

3月お彼岸に帰省して初めて自転車では初めて登った上品山。

平均勾配8.5%のハードなコースですが大好きになりました。

さあ、今年は思っていると、横浜港入港のクルーズ船でのコロナウィルスのニュース以降大きく感染拡大、この時期から消毒液とマスク不足と深刻な状況に。 緊急事態宣言発令で、リモートワーク、外出自粛と行動制限がかかりました。

4月~5月はガレージでローラー台。

緊急事態解除後6月に道志道へ、迂闊にも古くなったタイヤでバーストでお手上げに。

タイヤ交換はコンチGP5000と思っていましたが、サイドウォール強化のコンチGPGT25cを購入。

翌週は富士山スバルラインへ。

観光バスゼロの快適な登坂でした。

11月紅葉の奥多摩周遊道路登坂へ。

前回のリベンジで足つきなしで登坂!

11月末は筑波山登坂へ。

12月は納めのヤビツ峠。

  新型コロナウイルス感染症が終息し、世界中に平穏な日々が戻るよう祈るばかりです。
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は middleagecyclist106_24.gif です
にほんブログ村
カテゴリー: Cycling | コメントする