2017/11/05 サイクルモードに行って来ました!

幕張メッセのサイクルモードに行って来ました!
今日はクリスフルームがサイン会&トークショーに登場とことで、初めて行ってきました。
毎年行きたいけど町田から幕張は遠いなーって思いはどこえやらです。
10:20分、電車を乗り継いで幕張メッセ到着。
自転車で来場する方々も結構います。
IMG_5470

時系列の紹介は分かりにくいので項目毎に。
先ずはサイン会。
入場待ち10分程度も既に入り口はこの混雑!実は目の前はピナレロブースでフルームのサイン会の長蛇の列です。
IMG_5474

隣はデローザ、リドレーのブース。
DSC01108

リドレーブースでは、美人レーサーのパックムーネン選手のサイン会が始まってました。
DSC01109

フルーム選手のサイン会は諦めて、こちらのムーネン選手サインをもらいました。
ダンキュウェルと感謝すると何やら返事をしてくれました。
残念ながら「どうしまして」と言ったか「くそオヤジ」と言ったかは不明。
DSC01117

その他のブースはこんな感じですがほんの一部です。
DSC01184

DSC01185

次は高級車見学です。
フルームのツールドフランス優勝車。
IMG_5491

フロントの楕円チェインリングは特別仕様のようです。
DSC01142

このピナレロのモデルは犀(サイ)のマーク入りFROOMYのネーミングがついたスペシャルバイク。
後のトークショーで南アフリカ出身ゆえ、野生希少動物のサイが絶滅危惧してとのことらしいです。
IMG_5550

こちらの真紅のバイクはブエルタアエスパーニャの優勝車です。
IMG_5492

美しフレームのデローザIdolモデル。
IMG_5503
IMG_5500

こちらはドイツのリドレーHeliumモデル(試乗しました)
IMG_5481

カーボンフレーム老舗LOOKの795モデル。
IMG_5498

UCIチームMOVISTERの採用のCANYON
IMG_5504

UCIチームBORAのARGON18
DSC01180

鉄人エディーメリクスのブランドです。
IMG_5512

今回は有名どころを見るのが精一杯。
つづいてブース体験の一番はこちはシマノ社。
IMG_5506

憧れのDuraAceクランク。
IMG_5510

Di2体験しました。すごくイー感じ。おーイー感じ。
メンテの時の再設定も自動調整、バッテリーは1000時間とか。
いろいろ説明員の方に食い下がって教えて貰いました。
DuraAceの予算があればUltegraのDi2かなと思ってきました。
サイン会よりはこちらの体験に価値ありでした。
IMG_5513

順番から言えばカンパ社ですが、ブースに電動変速の体験が無く残念。
スラム社のブースで触って見ました。
IMG_5514

しなやかさが物足りロボコップのような感触は素人の私には不向きかもしれません。
IMG_5516

こちらはスバルブース。レースでよく見るMAVICのサポートカーはレヴォーグだったと初めて知りました。フランスなのでプジョーかと思ってました。
DSC01164

2016年ツールドフランス第12ステージのゴール手前のトップ選手3人のクラッシュでサポートカーで登場も、フルームにはセッティングが合わず走りだす伝説の姿は強烈な印象が残っています。
サッカーで言えばマラドーナの伝説の神の手ゴールでしょうか。
IMG_5518

次は試乗体験です。空いてるところからと選んだのばヤマハのアシストです。
減速から加速の切り替えでのアシストはさすがですが、喜びを感じないのは不思議です。
モーターサイクルで手でアクセルを回す代わりに、足でクランクを回して加速する感覚なのでは個人的にはモーターサイクルの印象です。
IMG_5521

ことらでピナレロの試乗待ち。人気のブランドですが試乗車多く、以外に早く試乗できました。デローザも人気でフレームサイズで列分けされてスムーズな試乗運用が出来ていました。
ピナレロ、デローーザ、リドレー、ヤマハアシストの4車種試乗は、リスト順の乗り心地でした。
IMG_5523

最後はメインステージのトークショーです。
サッカー中継のMCといえばジョン・カビラ氏。
サイクルレースのMCといえばこの人サッシャ氏。
DSC01190

最初のトークショーは弱虫ペダルの作者渡辺航氏。
DSC01160

つづいてはJSPORTSでおなじみサッシャ・栗村コンビ。
DSC01176

デローザのブースではクリスティアーノ・デローザ氏のトークショー。
DSC01136

サイクルモードのメイントークショーはクリス・フルームとファウスト・ピナレロ社長です。
DSC01223

DSC01212

IMG_5544

レースが終わったばかりの映像と比べると柔和な表情で東洋での休暇を楽しんでいるような印象でした。

来年もスーパースターの来場期待してます。



にほんブログ村

カテゴリー: Cycling パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)