いよいよ組み立てと思っていると、ある事に気づきました。あんなに苦労したBB外し、なんと新しいBBはホローテックⅡで嵌めるには工具が要るんだと、、、これまたネットで注文も迂闊にも在庫無しの取り寄せに気づかずポチってしまい暫し延期です。
2020/02/02 さて、新しいコンポを眺めながら交換の記事を覗いていると皆さんこのパーツは〇〇g軽くなったという記事を良く見かけます。一度やってみたかったんですよパーツ計量。(ちなみみ自身の体重の軽量化が一番効果が大きいことは十分理解はしてます。)9s→11sこんな感じです。













む、む、比較画像を見て判明。シューの向きが逆。数年前にシューを5800に替えたのですが逆だったんですね。 恥ずかしい限りです。 ちなみにTiagraシューに向きはありませんでした。これまた勉強になりました。








最後は11s用のカセットです。左は10sホール対応のHG-CS700


調べてみるとCS-R7000とHG-CS700は確かに別製品です。ただ、このコンポを購入する人が私のように11s化でホイールが使えないという悩みが多いのではと推測します。そんな何気ないケアがある海外通販もまんざらではないかな?
このホイールの再利用には、一番検索にエネルギーを使いました。検索では中々フリーボディの交換については記事が無く、規格上NGなのかOKなのか結局不明のままです。いつかシマノさんに聞いてみようかと思います。そんな相談を愛知県の知人に相談したところ、なんと 11sホイール を頂けるとの提案。その誘惑に勝てず、図々しくも頂いてしまいました。\(^o^)/



準備完了。いよいよ次回は組み立てです。
