還暦オヤジ初めてのコンポ換え一人で出来るかな(組み立て編Ⅰ)

2020/02/09ホローテックⅡの工具も届き組み立てスタート。

 外した順番を遡ってビルドインです。先ずは計量を忘れていたカセットを交換をします。

最近は慣れてきたのでカセットの脱着は問題なし。

 それにしてもお恥ずかしい汚れです。パーツクリーナーで結構クリーニングはしているもりですが、チェーンオイルの付け過ぎなんでしょうか?直ぐに汚れてしまいます。

ギアが3枚増えてますから重さも+31gですね。

結局 コンポ全体合計で  -181g でした。

 計ってみて自身の減量がいかに重要かよくわかりました。

先ずはCS-HG700その1を現状ホイールへ。リングを外してセット。
頂いたホイールは11sハブなので、そのままセット。

いよいよBB装着です。しかし、やっちまったその1。

なんと、工具がユルユル。

 慌てて、一番近いサイクルベースあさひさんへ。サイズの小さい工具を購入していざ作業へ。しかし、やっちまったその2。

今度は小さくてはまりません。唖然・・・・

 再びサイクルベースあさひさんへ。カタログを調べてもらうと、BBR60は専用アダプターが要るとの結論。当然このお店にはありません。さらにクロスバイクを飛ばして相模大野のイトイサイクルさんへ。持参した BBR60の 工具アダプターが欲しいと話したら、流石、直ぐにこれねって感じで解決。しかし、アルテグラとデュラエースではBBのアダプターが違うらしく、間違わないように嵌めあいを確認してもらい帰宅。去年の暮にイトイサイクルさん町田店が閉店しまったのが残念。

購入したアダプター
パーツクリーナーで掃除をして、
右側から嵌めます。
おー、無事右側完成。
左側も同様に。
BB装着完成です。
チェーンセットを嵌めて、
左のクランクを嵌めて、

  午後15:00 BB工具解決に結構時間を使ってしまい、今日の作業はここまです。寒さには勝てません。

次回、組み立て編Ⅱへ。


にほんブログ村

カテゴリー: Cycling パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)