2022/11/26 心拍数センサー 光学式(Mio)vs 電気式(Cateye) その2 

今週は心拍数センサー光学式(Mio)と電気式(Cateye)の同時計測比較です。
サイクルトレーナーで20分×1です。 スマホ 1台では同時記録ができないないので、下取り価値が無くなって眠っていたiphone6を覚醒させて2台で同時計測開始!

スタート: 2022/11/26 17:54:57
バイクタイム: 22:18
停止時間: 3:17
距離: 7.91 km
平均スピード: 時速 21.29 km
最高スピード: 時速 29.69 km
登り: 0 メートル
降り: 0 メートル
カロリー: 313
平均心拍数: 139 bpm
最大心拍数: 163 bpm
平均ペダルペース: 73 rpm
最高ペダルペース: 87 rpm

2台のiphoneでそれぞれcsv形式でiCloud drivehに保存してエクセルで合体。気になるほどの差は見られない結果でした。やはり装着が簡単な光学式に軍配ですね。


とはいえ、最初の10分はどちらも安定せず、、、、 心拍数の正しい計測の悩みは続くことに。

カテゴリー: Cycling | コメントする

2022/11/19 心拍数センサー 光学式(Mio)vs 電気式(Cateye)

今回は心拍数センサー光学式(Mio)と電気式(Cateye)の実測比較をしてみました。テストはサイクルトレーナーでケイデンス80の20分×2です。

MioFUSE(光学式)と CATEYE HR-12(電気式)

お気に入りの自転車アプリCycleMeterのグラフはこのとおり。前半が電気式、後半が光学式です。

アプリを見ながら今日のCATEYEは調子がいいなぁと思っていると19分で突然ロストで3分間復活せず、、、

一方MioFUSEは手首を覆い外の影響をカットしての計測。ロストもなくグラフのスムーズな応答には満足! 

気になる点としてはCATEYEは心拍数線がスピード線の下、MIOは上になっているので、心拍数の計測値そのもの精度がきになるところです。電気式がより正確との記事があるようです。いずれスマホ2台で同時計測をやってみますか。。。。

バイクタイム: 48:44
停止時間: 3:17
距離: 15.34 km
平均スピード: 時速 18.88 km
最高スピード: 時速 28.24 km
登り: 0 メートル
降り: 0 メートル
カロリー: 638
平均心拍数: 132 bpm
最大心拍数: 161 bpm
平均ペダルペース: 78 rpm
最高ペダルペース: 93 rpm

 

 

 

 

カテゴリー: Cycling | コメントする

2022/11/05 光学式心拍数センサーのお試しで江ノ島往復65km!

光学式心拍数センサーのお試しで久しぶりに江ノ島往復!

CATEYEの心拍数センサーのデータロストが気に入らず、いろいろ勉強しておりました。今時心拍数センサーは安価なBluetooth対応スマートウォッチにも機能があり、去年ダメ元で購入もやっぱりNG。iPhoneのヘルスケアに連動するのに残念!

ここでNGとはiPhoneの自転車アプリCycleMeterがデバイスを認識しないことです。いろいろ調べるとBluetooth対応ではなくBluetooth Smart 対応のセンサーでないとNGなんです。念には念を押してCycleMeterのヘルプを確認してみると

  • Mio(Alpha、Link、Slice、Veloの各モデルを含む

とあるではないですか。。。そこでMioのセンサーを中古検索でMio FUSE をゲットしました! 古い機種のためメーカーアプリのサポート終了がとても残念ですがCycleMeterとペアリングできたので大満足です。

というわけで、お試しで大好きな町田~境川~江ノ島ライドへ。

バイクタイム: 3:04:44
停止時間: 25:03
距離: 66.30 km
平均スピード: 時速 21.53 km
最高スピード: 時速 46.31 km
登り: 163 メートル
降り: 142 メートル
カロリー: 2235
平均心拍数: 125 bpm
最大心拍数: 156 bpm
平均ペダルペース: 56 rpm
最高ペダルペース: 130 rpm

データロスト無しなのでで合格かな?とは思いますが装着に工夫が必要かと。どうも胸バンド式より外的要因による誤動作があるようです。リストバンド式で露出しているので運転中の手首の動きで太陽光の影響を受けるようです。露出しないように長袖で覆うと精度が上がるようですね。。。

さてさて、途中の境川で11月ながら向日葵が、、、

久しぶりなのでかなりヘロヘロながら無事帰宅!

カテゴリー: Cycling | コメントする